ゼミ活動年間スケジュール

ゼミ生決定後早期にゼミ活動が始まります 。活動初期には、チームリーダーの決定、取り組むテーマの決定などが鍵となります。

12月~1月

ゼミ入室者が決定します。担当教員との個別面談を実施します。

1月~2月

担当教員との個別面談の結果などを踏まえて、ゼミ内でのチーム分けの人選を決定します。

2月~3月

1泊2日の春合宿を実施します。チームリーダー及びゼミ長の選出を行い、テーマ設定についての本格的な議論が各チームで始まります。写真は軽井沢セミナーハウスにおける春合宿の様子です。夜は懇親会です 。

4月

大学の授業が始まります。各チームは、それぞれのテーマに基づいて、チーム単位での分析作業を行います。テーマは毎年様々ですが、例として以下の2つを挙げます。

  • 形や大きさに問題はあるものの、食べることに問題はない野菜が農家の畑で廃棄されていて、もったいない。どうしたら良い?
  • 外国にルーツがある子供がいろいろな問題に悩んでいる。私達大学生に何ができる?

5月

チーム単位での分析作業が継続されます。必要に応じて、外部の企業、団体などへのインタビューやアンケート調査が実施されます。写真はゼミ生による小学生対象の模擬授業の様子です。 

6月

各チームによる中間発表を実施します。写真は中間発表の様子です 。 

7月~8月

夏休み期間も、チームによってはほぼ毎日大学に来て、アルバイトやインターンとも両立しながら、チーム活動を行います。8月には2泊3日の夏合宿を実施し、各チームはここまでの成果を発表します。写真は軽井沢セミナーハウスでの夏合宿の様子です。左端の写真の右端に座っている女子学生は4年生であり、3年生に助言をしてくれています。夜は花火大会と懇親会です。  

9月~10月

ゼミ活動はいよいよ大詰めを迎えます。プレゼンテーション大会が近づくにつれて、チームによっては、連日連夜ゼミ活動を行います。写真は大会に備えて学内で練習するゼミ生です。  

11月~12月

ゼミ生の気力と担当教員の体力が限界に達する頃、各チームがプレゼンテーション大会における発表を終えます。大会終了後、各ゼミ生は「成長報告書」を担当教員に提出します。 そして、次代のゼミ生の入室プロセスが始まります。写真は歴代ゼミ生が大会において獲得した表彰状です。